土地の歴史を知ろう!第一歩!

こんにちは。
RIS(りす)のSが歩く歴史?地盤?ブログです。

個人的に興味のあることを書いていきたいと思います。土地の歴史について書いていきます。

地盤とか、川の流れとか、江戸時代の古地図とか、土地の歴史ですね!笑

興味の有る無しは分かれると思います、、、
興味のない人は「ふーん」と画像だけ見て読み飛ばしてしまうかもしれません。笑

というわけで第一歩目はここ「大崎」
大崎マルシェの場所「大崎駅」

月の第二週目には大崎クラフトマーケットが開催しています。個人で作られた手芸製品、雑貨、財布、鞄、ありとあらゆるものが売られています。

しかも一品ものが多い!手作業だもの!

ここは行く価値があります。

ここは行く価値があります。

というわけで、我々もここでマルシェを開催しています。笑

マルシェというのは市場ですね!
農家直送の野菜とか、ピクルスとか、個人で一生懸命作っている生産者さんとの交流の場でもあります!

下は品川区の浸水履歴の図です。赤い矢印が大崎駅です。赤く囲ってある箇所は、過去に浸水したことがある箇所です。あまり赤く囲ってあるところはありません。

こちらは品川区のハザードマップ。もしも過去最高の豪雨がきたとき、
もしかすると、浸水する「かも」しれない箇所を示しています。(1時間に最大雨量114mm想定しているようです)
川沿いが溢れたら、水色の1〜2m浸水地域が多いですね。